リムルの古代ビーズ&ジュエリー展
2014年 05月 25日
リムルの古代ビーズ&ジュエリー展
◇◇◇装身具の小さな小宇宙◇◇◇
2014.6月4日(水)~6月11日(水) AM11:00・・・PM6:00 会期中無休
今から、約10万年前の古代人が身につけていた「ジュエリー(貝や骨製)」が
数年前に発掘されました。
(イスラエル・スクール遺跡、2006年発見)
「人が身を飾ることの原点」を
静かに、そして力強く表現した装身具です。
limul(リムル)のジュエリーは、古代文明(エジプト・メソポタミア・インダス・ローマ)
などの遺跡から発掘された玉石(珠)・トンボ玉などに、
ハンドメイドの22K金細工、銀細工を使い、
現代の美意識に合うようにリファインして
新たに蘇ったジュエリーです。
ジュエリーの小さな玉の一つ一つが、さまざまな文明や民族の
興亡(歴史)、社会経済(交易)、芸術文化(アート)を豊かに語りかけてくれます。
PROFILE
片桐 光治 (かたぎり こうじ)
1960年 福島県生まれ
1983-84年 ネパールに滞在(文化人類学の現地調査)
1989年 ネパールの金細工と金細工師の研究のためネパールに滞在
1990年 世界で初めて「ネパールの金細工展」を東京・會田雄亮ギャラリーで開催
2007年 リムル設立
日本各地の百貨店・ギャラリーにて古代装身具・古代文化の紹介。
2010年~ スターネット(益子/東京)、大丸(梅田)、阪急、高島屋(日本橋/名古屋)、ギャラリー天心(兵庫)、カラニス(東京青山)などで展示会。
■6月4日(水)午後1時半より、作家片桐光治さんが、古代装身具の魅力についてのお話をしてくださいます。
ご興味のあり方はお気軽にお越し下さい。
(30分位・・・入場無料)
SHOPページがリニューアルしました。
Daikoku Gallery くわみつHPはこちらからどうぞ!
手から手へ~Tomoの服展~
2014年 05月 05日
手から手へ~Tomoの服展~
2014年5月9日(金)~5月17日(土)
11:00・・・18:00(最終日16:00まで) 会期中無休
ゆったりと流れるときの中で、育て、紡ぎ、草木で染め
手ばたで織る。
タイの女性たちによって、そうして作られた布を デザイナーの
Tomoが見て 触れて 服にデザインします。
そして、そのTomoのデザインをスタッフが一着ずつ折り伏せ縫いで縫製しています。
一つ一つの工程を、仕事人の手から手へ丁寧に仕立てられた
服は、大量生産にない魅力があります。
そして、丁寧に裁ち縫われた《Tomoの服》の心地よさを手に触れて感じてください。
Tomo Natural Fabrics(トモ ナチュラル ファブリクス)HP
デザイナーのTomoさんのブログ どんな風にTomoの服が作られているのかな?って思ったらコチラを見てね!
SHOPページがリニューアルしました。
Daikoku Gallery くわみつHPはこちらからどうぞ!